ホームへ
ゆめみなと鹿児島について
活動内容
鹿児島港の歴史遺構
みなとオアシス鹿児島
リンク集

鹿児島の歴史遺構

ホーム > 鹿児島の歴史遺構(小松原、谷山方面)
吉野町・清水町・祇園之洲・春日町方面 鹿児島港本港区方面 錦江町・天保山町・与次郎・下荒田〜真砂・南郡元町方面 小松原谷山方面 七ツ島方面

小松原・谷山方面

小松原・谷山方面地図 31.中塩屋の射場山跡 32.塩釜神社 34.玉里別邸跡 33.煙硝倉跡 35.谷山漁業協同組合

31.中塩屋の射場山跡

( なかしおやのいばんやまあと )

所在地 鹿児島市小松原

中塩屋の射場山跡写真
 弘化3(1864)年、谷山中塩屋において様式砲術の演習が行われた。射場山は人工的に盛られた射場である。明治以降は、ここで草競馬も行われたという。

32.塩釜神社

( しおがまじんじゃ )

所在地 鹿児島市小松原

塩釜神社写真
 昔は上塩屋、中塩屋、東塩屋、西塩屋、和田塩屋の製塩業者達の守護神であった。上塩屋、中塩屋、東塩屋、西塩屋は谷山郷塩屋村といい、製塩のよって生活を維持していた。毎年7月から十五夜の頃までは、夜通し塩をたいていたという。

33.煙硝倉跡

( えんしょうくらあと )

所在地 鹿児島市小松原

煙硝倉跡写真
 現在の谷山電停付近一帯から清見橋を境にし、永田川下流の射場山公園付近、北にむかって小松原納骨堂付近一帯の5ヘクタールほどの地域に、藩の煙硝倉(火薬製造所)があった。碑が永田川下流の道路沿いにある。

34.玉里別邸跡

( たまざとべっていあと )

所在地 鹿児島市小松原

玉里別邸跡写真
 島津久光が、次男忠済の病気療養ために建てた別邸。別邸建設と同時に周囲約3ヘクタールに小松を植え、これが「小松原」の地名の由来となった。周囲は白砂青松の行楽地として親しまれたが、昭和25-6年頃には海岸の北側が農業団地として干拓、その後徐々に埋め立てが進んだ。

35.谷山漁業協同組合・水揚げ場

( たにやまぎょぎょうきょうどうくみあい・みずあげば )

所在地 鹿児島市谷山

谷山漁業協同組合・水揚げ場写真
 埋め立てがすすむ前までは、漁業の町として知られていた谷山。魚としては、タイ・アカナ・キス・タコが有名で、明治15(1882)年には、漁船266隻の記録がある。現在かつての水揚場付近に、昭和25(1950)年建設の漁業組合の建物と、製氷・冷凍工場の名残りがある。